2021/09/25~のアクセス数
【デスクトップマスコット「伺か」本体の主な配布先】
※ベースウェア本体に関する関する情報は各ベースウェア開発元に連絡ください。きっとサポートしていると思います。
・ばぐとら研究所・SSP(PC向け、多機能、多言語、普及率TOP)
・androidの伺か(android向け、複数キャラ可。)
・まめフラスコ(IOS向け、時計機能付き。)
【地理局お手製の配布ページ】
デスクトップマスコット「伺か」は、
好きなキャラを立たせて、眺めて、お話を楽しんだり、
つついたら反応してくれたり、笑ったり怒ったりしてくれ、
場を和ませることができます。
お話を聞いたり、聞きたいことを聞いたり、ゲームで楽しんだりなど、
いろんなことをして楽しませることが出来ます。
無くても支障はないけど、
あるとちょっといいもの、それが伺かです。
伺かのゴーストは、国内はもちろん、世界に多数存在します。
そして、ゴーストは続々と増え続けています。
さまざまなサイトにて公開されており、ゴースト専門のポータルサイトも存在します。
ゴーストをベースウェア入れるのは簡単です。
好きなキャラを入れてみましょう。
ゴーストを眺めるだけでなく、自分で作ることもできます。
「栞」と呼ばれるプログラミング言語と、
「さくらスクリプト」という言語を組み合わせて作ります。
ゴーストは、
キャラの台本やシステムが、「ゴースト」
キャラの外見そのものが、「シェル」
キャラがしゃべる時に出てくるフキダシが、「バルーン」
それらを組み合わせて作ります。
もちろん、投稿することもできます。
ゴーストを作ったら、
お手持ちのサイトやブログなどで、発表しましょう。
SSPでは、複数のゴーストを並べることが出来ます。
好きなゴーストを好きなだけ並べることが出来ます。
ゴーストの組み合わせによっては、ゴースト同士の掛け合いも見れるかもしれません。
好きなゴーストを見つけて、伺かを楽しんでみよう!
※イラスト・ロゴはイメージです。
※記事の内容は既存の公式情報等を元に地理局が編集した情報です。